【中小企業・大学・研究機関向け】2026年度版 省庁横断型支援制度 説明会・相談会を開催します
~ 研究開発・販路開拓・資金調達など各機関の支援制度を一挙紹介 ~
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局と関係機関は、北海道地域の中小企業、大学等研究機関、支援機関を対象に、研究開発などの支援制度の説明会・相談会を開催します。
相談会では個別に各機関と同時に面談する機会を設け、支援制度説明会では、令和8年度の概算要求等の中から、北海道地域の中小企業、研究機関が活用できる研究開発支援制度を中心に紹介します。
また、各機関のブースにて自由に相談や名刺交換が可能な交流会を開催します。
開催概要
- 【日時】
- 2026年1月22日(木)9:30~17:30
- 個別相談会:9:30~12:00
- 支援制度説明会:13:10~16:35(予定)
- 交流会:13:15~17:30
- 【場所】
- ACU(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16階)
- 【配信方法】
- Microsoft Teams
- 【対象】
- 中小企業、大学等研究機関、支援機関 等
- 【定員】
-
- 個別相談会:9組程度(要事前予約、先着順)※対面のみ
- 支援制度説明会:会場50名(先着順)、オンライン定員なし
- 【参加費】
- 無料
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局
- 【共催】
- STARTUP HOKKAIDO実行委員会、北海道地域産業技術連携推進会議
支援制度説明会プログラム(予定)
- NEDOデスクで広がるスタートアップ支援
説明者:(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
- ものづくり分野の技術支援
説明者:(地独)北海道立総合研究機構
- 連携先としての産総研のご紹介
説明者:(国研)産業技術総合研究所(AIST)
- INPITにおける研究開発支援施策について
説明者:(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)
- 農研機構 生物系特定産業技術研究支援センターの事業紹介
説明者:(国研)農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
- 中小・ベンチャー向け支援制度
説明者:(国研)日本医療研究開発機構(AMED)
- 総務省の支援施策紹介(海外展開、研究開発、スタートアップ)
説明者:総務省北海道総合通信局
- JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業
説明者:(独)国際協力機構(JICA)
- スタートアップ・研究者対象 海外展開のご支援について
説明者:(独)日本貿易振興機構(JETRO)
- JSTにおけるスタートアップ・研究開発支援制度について
説明者:(国研)科学技術振興機構(JST)
- 日本政策金融公庫のスタートアップ支援について
説明者:(株)日本政策金融公庫
- 中小機構のスタートアップ支援
説明者:(独)中小企業基盤整備機構
- 2026年度に向けた支援施策の紹介
説明者:経済産業省北海道経済産業局
- ノーステック財団の支援制度の紹介
説明者:(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
申込方法
以下の申込フォームから申込みください。
※申込時に記載いただいた個人情報は、本イベントの運営、関連イベントに関するお知らせ以外には使用しません。
- 申込締切:個別相談会 2025年12月22日(月)17:00
- 支援制度説明会 2026年1月15日(木)17:00
参考(関係機関14機関)
(国研)日本医療研究開発機構(AMED)、総務省北海道総合通信局、(国研)科学技術振興機構(JST)、 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)、(国研)産業技術総合研究所(AIST)、(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(独)国際協力機構(JICA)、(独)日本貿易振興機構(JETRO)、(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)、(独)中小企業基盤整備機構、(地独)北海道立総合研究機構、(株)日本政策金融公庫、経済産業省北海道経済産業局、(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
問い合わせ先
- 経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
-
- TEL:011-709-2311(内線2587)
- E-mail:bzl-hokkaido-gijutsu@meti.go.jp
