会社の未来を創る人材戦略 3STEPプログラムが始まります
~ 道内中小企業の人材確保・育成・活用に向けた取組について ~
2025年7月14日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局では、中小企業・小規模事業者の人材課題解決力向上を目指し、経営課題に紐付いた人材戦略策定に向け、3STEPプログラムで企業成長の実現を支援します。
経営者自身が人材課題に向き合い、行動を起こしていくための機会を創出することで、中小企業等の人材課題への解決力向上を目指します。
会社の未来を創る人材戦略 3STEPプログラムとは
- 本事業では、中小企業・小規模事業者人材活用ガイドラインの考え方を基に、中小企業等の人材戦略策定に向けて、3STEP(気づき・検討・実行)で学ぶことで、戦略的な人材活用のノウハウを習得し、企業成長の実現を目指す取組です。
- 令和7年度の取組では、各ステップにおいて副業・兼業人材の活用もテーマに取り上げ、人材活用ノウハウや企業メリット等を提供します。
- 年度内に、3STEPで学べる連動性のあるプログラムを順次、開催予定です。(各STEPのみの参加も可能です。)
会社の未来を創る人材戦略 3STEPプログラム
経営課題と連動した人材戦略に基づく人材確保等での課題解決力向上
中小企業・小規模事業者人材活用ガイドラインとは
少子高齢化を背景とした生産年齢人口の減少、エネルギー価格の高騰やデジタル化による産業構造の転換など、中小企業を取り巻く経営環境は厳しく変化しています。持続的な成長・発展には、このような課題に対応していける人材が不可欠です。
そこで、中小企業庁では、経営者が人材課題に向き合い、支援機関と共に行動を起こしていくための指針としてガイドラインを作成しています。
副業・兼業人材の活用
人材不足に悩む中小企業にとって、高い専門性やスキルを持つ副業・兼業人材の活用は、社内にないノウハウや技術の獲得や組織の活性化にもつながる等のメリットが期待できることから、多様な人材活用の1つとして推進しています。
副業・兼業人材を活用した場合の企業のメリット
- 必要な時にピンポイントで、経験や実績をもった人材を活用でき、常勤で人を雇うより、費用を抑えられます。
- 課題や取り組みたいテーマに対して、必要なスキルや経験を持った人材を活用できます。
- 副業・兼業人材は、期間を定めての契約が可能です。お互いの相性等を踏まえ、契約の見直しができるため、採用リスクの軽減ができます。
人材課題における各分野の取組
当局では、中小企業・小規模事業者向けに、全産業を対象とした事業を行うとともに、北海道において強みを有する分野、成長が期待されている分野、課題解決に必要な分野の人材確保・育成・活用等の取組を実施しています。
最新の情報は、以下をご覧ください。
- 【食】北海道が強みを有する食分野において、海外販路拡大、生産性向上に資する人材
- 【宇宙】今後成長が期待できる宇宙分野において、技術開発やプロジェクト推進に資する人材
- 【DX】全国に比べて低い労働生産性などをDXで解決するための「デジタル」人材
- 【GX】北海道のポテンシャルを生かした「GX」の実現に向けた人材
- 【地方創生】若者・女性に選ばれる企業に変革するための、イノベーション創出を牽引する人材
事業内容
- 各分野におけるセミナー・ワークショップ
- 企業の魅力発信関連事業
- 人材戦略策定に向けた伴走支援
- 副業・兼業人材活用に向けたマッチングイベント 等
取組の詳細
以下の資料をご覧ください。