今こそ省エネ!
~ 家庭や企業で今すぐできる省エネの手法 ~
2020年5月22日
2024年3月22日更新
経済産業省北海道経済産業局
2024年3月22日更新
経済産業省北海道経済産業局
新型コロナウイルス感染症の影響により、家庭ではテレワークの実施等で光熱費が増大し、企業では売上げ減少に伴う運転資金の確保が困難になっています。
このため、経済産業省北海道経済産業局では、省エネで少しでも支出を抑え、資金を確保できるよう、家庭や企業で今すぐできる省エネの手法をとりまとめました。
【2024年3月22日更新】家庭向け支援制度および企業向け支援制度を更新しました。
企業向け・家庭向けの省エネ対策を抜本強化し、パッケージ化して支援を行います!
11月10日に閣議決定され、11月29日に国会で成立した令和5年度補正予算に、企業向け・家庭向けの省エネ支援策の強化が盛り込まれました。
支援制度の詳細につきましては、以下をご覧ください。
家庭向け
支援制度 (24/03/22 update)
企業向け
省エネ事例
- 節電・省エネ事例/電力ピーク対策”虎の巻”
お金をかけずにできる省エネ、設備投資による省エネを業種毎に、また、電気料金の基本料金削減につながる最大電力(ピーク電力)削減事例等も掲載しています。
- 食・観光サービス分野の省エネ事例集
北海道の基幹産業である、「食」「観光サービス」分野に特化した省エネ事例を掲載しています。
- 水産加工で利益を伸ばす省エネのススメ~儲かる裏ワザで、経営力アップ!~(PDF形式/880KB)
北海道の基幹産業である水産加工業に特化した省エネ事例を掲載しています。(水産加工業のみならず食関連産業にも共通する内容です)
支援制度 (24/03/22 update)
- 省エネに取り組むきっかけを提供
- 省エネ最適化診断((一財)省エネルギーセンターのウェブサイト)
中小規模の工場およびビル等業務用施設に専門家を派遣して、省エネ最適化のための具体的なアドバイスを実施しています。
- 省エネお助け隊((一社)環境共創イニシアチブ(SII)のウェブサイト)
「省エネお助け隊」(地域密着型の省エネ支援団体)が、中小企業等の省エネ取組に対して現状把握から改善まできめ細やかなサポートをしています。
- 設備を点検して光熱費削減 省エネルギー診断(省エネ診断拡充事業)((一社)環境共創イニシアチブ(SII)のウェブサイト)
事業者の希望に添えるように事業者の設備等に合わせた診断を実施しています。
- 省エネ最適化診断((一財)省エネルギーセンターのウェブサイト)
- 省エネ設備への更新を支援
- 省エネ補助金(省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金)((一社)環境共創イニシアチブ(SII)のウェブサイト)
工場・事業場等における省エネ設備への入替や改修に係る費用を補助します。
- 省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業費補助金)((一社)環境共創イニシアチブ(SII)のウェブサイト)
- 省エネ補助金(省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金)((一社)環境共創イニシアチブ(SII)のウェブサイト)
問い合わせ先
- 【家庭向け】
- 経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 総合エネルギー広報室
- TEL:011-709-2311(内線2634)
- E-mail:bzl-hokkaido-sogoenergy-koho@meti.go.jp
- 【企業向け】
- 経済産業省北海道経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
- TEL:011-709-2311(内線2635、2636、2639)
- E-mail:bzl-hokkaido-energy@meti.go.jp