新潟県でEV解体・展示見学会を開催します
~ 次世代自動車に関する実地研修の第3弾 ~
募集を締め切りました
2023年11月17日
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省北海道経済産業局
経済産業省は、自動車産業に関わる中堅・中小企業者の電動化対応を支援するミカタプロジェクトの一環として、新潟県においてEV(電気自動車)の解体・解説を中心とした実地研修を開催します。
今回の研修では、分解された2台の最新EVの構成部品・構造等の見学および研究員による解説を行うほか、個別相談も対応します。
なお、本研修は本年4月から開設している北海道次世代自動車相談センターの取組として開催するもので、トヨタ自動車北海道(株)研修(本年8月)、福岡県研修(同10月)に続く実地研修の第3弾となります。
開催概要
- 【日時】
- 2023年12月7日(木) 13:30~16:30
- 【場所】
- 板垣金属(株) 倉庫2階(新潟県三条市一ツ屋敷新田222-1)
- 【定員】
- 5社程度(原則1社1名)
※先着順。応募者多数の場合は事務局にて調整する場合があります。
- 【対象】
- 道内自動車産業に関わる企業または参入を目指す企業 等
- 【参加費】
- 分解展示・企業見学は無料(主催者が指定する場所までの旅費および宿泊費・飲食費は自己負担)
- 【主催】
- 経済産業省(事務局:PwCコンサルティング(同))
- 【協力】
- (一社)北海道機械工業会
スケジュール
- 13:30~ 事業概要説明
実施機関挨拶、ミカタプロジェクトの紹介
- 13:35~ 展示車体の説明
日経BP研究員による展示車体の特徴等の説明
- 13:55~ 展示部品の見学・説明、個別質問
展示車体:BYD「SEAL」、Volkswagen 「ID.3」
- 日経BP解体レポートの企画や国内外の車両分解作業を実施している狩集 浩志氏(日経BP研究員)によるEV全般の解説を行います。個別質問も可能です。
- 北海道次世代自動車相談センターコーディネーター 辰尾 義行氏も常駐しており、無料で経営全般に関する相談(電動化対応に向けた会社方針策定等)も可能です。
参加要領
- 13:15までに、開催場所まで各自参集ください。(上越新幹線は30分に1本程度の運行のため、乗り遅れには十分注意してください。)
- 駐車場に限りがありますので、燕三条駅から会場までは原則タクシーによる移動をお願いします。
- 詳細は後日事務局より連絡します。
申込方法
以下の申込フォームから申込みください。
※提供いただいた情報は、本イベント開催の目的以外には一切使用しません。
- EV解体・展示見学会(新潟県)申込フォーム
申込締切:2023年11月30日(木)
問い合わせ先
- (一社)北海道機械工業会 担当:飯田、鈴木
-
- TEL:011-222-9591
- FAX:011-251-4387
- E-mail:hmma@h-kogyokai.or.jp