サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)は、中小企業・小規模事業者等が今後制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)に対応するため、ITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することにより、生産性向上を図ることを目的としています。
IT導入補助金2022
令和3年度補正IT導入補助金では、デジタル化基盤導入枠として、「デジタル化基盤導入類型」および「複数社連携IT導入類型」の2類型を設け、このうちデジタル化基盤導入類型では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等を支援するとともに、インボイス制度への対応も見据えつつ、企業間取引のデジタル化を強力に推進するため、「通常枠(A・B類型)」よりも補助率を引き上げて支援します。
また、複数社連携IT導入類型では、サプライチェーンや商業集積地の複数の中小企業・小規模事業者等が連携してITツールを導入することにより生産性の向上を図る取組に対して、「通常枠(A・B類型)」よりも補助率を引き上げ、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援します。
さらに、国際情勢の緊張などによりサイバー攻撃次案の潜在リスクが高まっていることを踏まえ、令和元年度補正IT導入補助金(令和4年度繰越)では、セキュリティ対策推進枠を創設しました。生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等においてサイバーインシデントが原因で事業継続が困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや中小企業・小規模事業者等の生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行います。
- <補助対象経費>
- ソフトウェア購入費、クラウド利用料、導入関連費、デジタル化基盤導入類型は左記に加えハードウェア購入費等が対象
- ※複数社連携IT導入類型では、デジタル化基盤導入類型の要件に属する経費に加え、消費動向等分析経費、補助事業者が参画事業者をとりまとめるために要した事務費も対象
- ※セキュリティ対策推進枠では、(独)情報処理推進機構(IPA)が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービスのうち、IT導入支援事業者が提供し、かつ事務局に事前登録されたサービスの利用料(最大2年分)が対象
- <申請類型および補助率・補助額>
- 令和元年度補正予算
枠名 通常枠 セキュリティ対策推進枠 類型名 A類型 B類型 - 補助額 30万円~150万円未満 150万円~450万円以下 5万円~100万円 機能要件 1プロセス以上 4プロセス以上 (独)情報処理推進機構が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービス 補助率 1/2以内 1/2以内 対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(最大1年分)、導入関連費 サービス利用料(最大2年分) - 令和3年度補正予算
枠名 デジタル化基盤導入枠 類型名 デジタル化基盤導入類型 複数社連携IT導入類型 補助額 ITツール PC・タブレット等 レジ・券売機 - (1)デジタル化基盤導入類型の対象経費
→左記と同様 - (2)上記(1)以外の経費
→補助上限額は50万円×参画事業者数、補助率は2/3以内
(1事業あたりの補助上限額は、3,000万円((1)+(2))および事務費・専門家費)
5万~350万 ~10万円 ~20万円 うち、5万円~50万円以下部分 うち、50万円超~350万円部分 機能要件 会計・受発注・決済・ECのうち1機能以上 会計・受発注・決済・ECのうち2機能以上 左記ITツール使用に関連するもの 補助率 3/4以内 2/3以内 1/2以内 対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(最大2年分)、ハードウェア購入費、導入関連費 - (1)デジタル化基盤導入類型の対象経費
詳細は以下をご覧ください。
- IT導入補助金2022(事務局のウェブサイト)
事業スケジュール
サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金2022)のスケジュールは以下のとおりです。
- IT導入支援事業者の登録申請
- 2022年3月31日(木)~ 終了時期は後日案内予定
- ITツール(ソフトウェア、サービス等)登録申請
- 2022年3月31日(木)~ 終了時期は後日案内予定
- 補助事業者(中小企業・小規模事業者等)の交付申請
- 2022年3月31日(木)~ 終了時期は後日案内予定
※交付申請期間中に、複数回の締切りを設け、交付決定を行う予定
※締切りは別途事務局ウェブサイトにて公表
詳細は以下をご覧ください。
- スケジュール(事務局のウェブサイト)
採択情報
- 4月20日締切分(22/06/09 upadte)
- 【1次締切分:デジタル化基盤導入類型】交付決定事業者一覧(PDF形式/385KB)
お知らせ
- 《更新》サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金2022)の公募を開始しました (22/06/09 update)
補助金事務局・問い合わせ先
- (一社)サービスデザイン推進協議会 サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
-
- ナビダイヤル:0570-666-424 ※通話料がかかります
- IP電話:042-303-9749
- 受付時間 9:30〜17:30(土・日・祝日を除く)
参考
- 認定情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)※の道内認定機関
- 道内の認定機関一覧(PDF形式/61KB)
※本制度は、中小企業者等の生産性向上に資するITツールを提供するITベンダー等を、情報処理支援機関として認定するものです。ITツールについて相談がありましたら認定機関を活用ください。
- 認定情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)(中小企業庁のウェブサイト)
- 認定情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)認定制度特設ウェブサイト
- サイバーセキュリティお助け隊サービス((独)情報処理推進機構のウェブサイト)