本文へ移動 サイドナビゲーションへ移動 フッターへ移動

支援施策

北海道内の支援機関等における地域ブランド支援施策・事業について紹介します。

地域ブランド

新しい情報が入り次第掲載いたします。

認証・登録制度

道産食品独自認証制度(きらりっぷ)

概要 北海道の豊かな自然環境や高い技術を活かして生産される安全で優れた道産食品を認証する制度です。認証を受けた商品には、「北海道認証」のマークを表示します。
リンク先

ロゴマーク:きらりっぷ

道産食品独自認証制度(きらりっぷ) - 農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/shokuan/ninshou/seido.html
問合せ先 北海道農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課
【電話】011-204-5432
【FAX】011-232-7334
【メール】agri.business@pref.hokkaido.lg.jp

道産食品登録制度

概要 北海道の豊かな自然環境の下で生産された原材料を使用して、道内で製造・加工された道産食品を登録する制度です。登録を受けた商品には、「道産原料」のマークを表示します。
リンク先

ロゴマーク:道産食品登録制度

道産食品登録制度 - 農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/shokuan/ninshou/dousantouroku.html
問合せ先 北海道農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課
【電話】011-204-5432
【FAX】011-232-7334
【メール】agri.business@pref.hokkaido.lg.jp

北のクリーン農産物(YES!clean)表示制度

概要 北海道内で生産された農産物を対象に、農産物ごとに定められた化学肥料・化学合成農薬の使用の削減など、一定の基準を満たした生産集団が生産・出荷する農産物にYES!cleanマークを表示し、併せて化学肥料の使用量や化学合成農薬の成分使用回数などの栽培情報を消費者へ知らせる北海道独自の制度です。
リンク先

ロゴマーク:YES!clean北海道安心ラベル

北海道クリーン農業推進協議会
https://www.yesclean.jp/
問合せ先 北海道クリーン農業推進協議会
(事務局:JA北海道中央会JA総合支援部(営農支援))
【電話】011-232-6411
【FAX】011-222-3610

北海道HACCP自主衛生管理認証制度

概要 消費者の皆さんへの安全な食品の提供や道産食品の信頼性向上のため、道独自の認証制度「北海道HACCP」を設け、HACCPに取り組んでいる施設や食品について、審査の上、一定の基準を満たしたものを認証しています。
リンク先

ロゴマーク:北海道HACCP

北海道HACCP - 保健福祉部健康安全局食品衛生課
https://haccp.pref.hokkaido.lg.jp/
問合せ先 北海道保健福祉部健康安全局食品衛生課
【電話】011-204-5261
【FAX】011-232-1037
【メール】hofuku.shokuhin1@pref.hokkaido.lg.jp

道産品輸出用シンボルマーク

概要 海外における道産食品の認知度を高め、北海道ブランドを保護することを目的に「道産品輸出用シンボルマーク」を作成し、香港、台湾、中国、韓国、シンガポール、ベトナム、タイで商標登録しています。道産食品を輸出する場合や海外の物産展などの広報に利用できます。
リンク先

ロゴマーク:北海道輸出用シンボルマーク

道産品輸出用シンボルマーク - 総合政策部国際局国際課
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsk/symbolmark.html
問合せ先 北海道総合政策部国際局国際課
【電話】011-204-5339
【FAX】011-232-8870

ヘルシーDo(北海道食品機能性表示制度)

概要 この制度は、加工食品に含まれる機能性成分等について、「健康でいられる体づくりに関する科学的な研究」が行われた事実を北海道が認定するものです。商品パッケージに認定内容を表示することで、認定商品のブランド化・差別化が可能です。
リンク先

ロゴマーク:北海道認定ヘルシーDo

ヘルシーDo(北海道食品機能性表示制度) - 経済部食関連産業局食産業振興課
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/ks/hyouziseido.html
問合せ先 北海道経済部食関連産業局食産業振興課 食クラスター係
【電話】011-204-5979
【FAX】011-232-8860

「北海道認定リサイクル製品」「北海道リサイクルブランド」認定制度

概要 道内で発生した循環資源を利用し、道内で製造加工されたリサイクル製品のうち、一定の基準を満たすものを「北海道認定リサイクル製品」として北海道が認定するものです。北海道認定リサイクル製品のうち、道内で開発された技術を用いて製造された製品などを「北海道リサイクルブランド」として認定します。
リンク先

ロゴマーク:北海道認定リサイクル製品

北海道認定リサイクル製品の紹介 - 環境生活部環境保全局循環型社会推進課
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/tot/re/ninteiseido/ntop.html
問合せ先 北海道環境生活部環境保全局循環型社会推進課
【電話】011-204-5196
【FAX】011-232-4970

エゾシカ肉処理施設認証制度

概要 一定水準以上の衛生管理を行うとともに、エゾシカ衛生処理マニュアルに基づいて適切に処理をしている道内のエゾシカ肉処理施設を北海道が認証するものです。認証施設から出荷される食肉及びその加工品には認証マークを使用できます。
リンク先 エゾシカ肉処理施設認証制度 - 環境生活部自然環境局野生動物対策課
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/est/yk/ninnsyouseido.html
問合せ先 北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課エゾシカ対策係
【電話】011-204-5206
【FAX】011-232-6790

品種登録制度

概要 植物新品種育成者の権利を保護することにより、多様な新品種の育成を支援します。
リンク先 品種登録ホームページ(新):農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hinshu/
問合せ先 農林水産省 輸出・国際局知的財産課種苗室
【電話】03-3502-8111

その他

※現在はありません。

地域ブランド

北海道内における地域団体商標取得一覧