本文へ移動 サイドナビゲーションへ移動 フッターへ移動

データベース

各種データベースをご紹介しています。

知的財産情報

新しい情報が入り次第掲載いたします。

シーズニーズマッチング

開放特許情報データベース

概要 開放特許(権利譲渡又は実施許諾の用意がある特許)に関する情報を無料で登録・検索・閲覧できるデータベースです。
リンク先 開放特許情報データベース
https://plidb.inpit.go.jp/
問合せ先 (独法)工業所有権情報・研修館(INPIT)
INPIT開放特許情報データベースサポートセンター
受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
【電話】050-3803-1777
【FAX】050-3737-9348
【メール】webmaster@plidb.inpit.go.jp
問合せフォームへ

リサーチツール特許データベース

概要 ライフサイエンス分野の研究開発の促進のため、大学等や民間企業が所有しているライセンス可能なリサーチツール特許をデータベース化し、インターネットを介して無料で提供しています。
皆様が保有されている特許で提供可能な案件を是非、「リサーチツール特許データベース」にご登録ください。
リンク先 リサーチツール特許データベース
https://plidb.inpit.go.jp/research/home
問合せ先 (独法)工業所有権情報・研修館(INPIT) 開放特許情報データベースサポートセンター
受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
【電話】050-3803-1777
【FAX】050-3737-9348
【メール】webmaster@plidb.inpit.go.jp

知的財産権取引業者データベース

概要 特許等の知的財産権の取引をしたい方とそれらの取引を仲介する事業者の方の「出会いの場」を提供します。
知的財産権取引業を行う事業者から提出していただいたサービス内容等のデータを蓄積し、本ウェブサイト上からどなたでも簡単に参照、閲覧することが可能です。
知的財産権に基づく技術やノウハウを持っている、あるいは探している方は、それらの取引に対する相談、アドバイス、仲介等を行っている事業者の情報を簡単に入手することができます。
リンク先 [INPIT]知的財産権取引業者データベース | 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/db/agentsdb/index.html
問合せ先 (独法)工業所有権情報・研修館(INPIT) 知財戦略部 企画担当
【電話】03-3581-1101(内線3822)

大学・研究機関の特許シーズ

北海道大学 研究シーズ集

概要 北海道大学が持つ技術は研究シーズ集にまとめられていますので、解決に向けたパートナーをお探しの場合には、研究シーズ集をご活用ください。
リンク先 北海道大学 研究シーズ集
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/

北海道大学 開放特許情報

概要 北海道大学のライセンス可能な特許(出願中含)を紹介します。 各特許北海道大学 シーズ技術紹介情報は「J-STORE(JS)」、「開放特許情報データベース(OP)」へリンクしています。
リンク先 開放特許情報
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/patents/

北海道大学 研究者紹介

概要 北海道大学「研究者総覧システム」では、北海道大学に 所属する研究者に関する情報を探すことができます。
リンク先 研究者総覧システム
https://researchers.general.hokudai.ac.jp/search/index.html?lang=ja&template=template1

東海大学 研究シーズ

概要 東海大学は、知的財産の保護に努めると共に、積極的な産官学連携に取り組んでいます。研究活動によって得られた知の財産を、企業や地域と連携し、社会に還元するために「研究推進部」を中心として、組織的な産官学連携に力を注いでいます。
リンク先 研究・産官学連携|東海大学
https://www.u-tokai.ac.jp/research/

北海道立総合研究機構の知的財産

概要 道総研では、研究や技術支援の成果として得られた新しい技術や重要な知見を、特許権等の知的財産権として保護・管理しており、利用可能な特許技術等をご紹介しています。
リンク先 知的財産の活用 - 研究について | (地独)北海道立総合研究機構
http://www.hro.or.jp/research/i-use/

技術・デザイン