物流[流通・物流]
物流効率化法について
物流は、国民生活・経済活動を支える社会インフラです。何も対策を講じなければ輸送力不足が生じる可能性を踏まえ、物流の持続的成長を図るため、荷主・物流事業者に対する規制的措置が定められました。
すべての荷主・物流事業者に、物流効率化のために取り組むべき措置の努力義務が課せられます。また、一定規模以上の特定事業者に対し、中長期計画の策定や定期報告等が義務付けられます。
趣旨を理解いただき、物流効率化の取組を推進してください。
制度の概要等については、以下のウェブサイトをご覧ください。
調査報告書・パンフレット
北海道は、物流の2024年問題や人手不足等の課題に加え、都市間の移動距離が長いことなどにより、物流課題がより顕著であり、地域経済を支えるための持続可能な物流機能構築が極めて重要な地域です。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道における持続的な物流の実現を図るための取組を行っています。
調査報告書
- 物流の2024年問題による輸送力不足の実態調査を実施しました~輸送を断られるなど輸送能力不足が一部顕在化~ (25/04/28)
- 令和6年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の地方発の貨物に関する物流実態の把握に係る調査事業)の調査結果 (25/04/03)
- 令和5年度 地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の地方における卸売・小売事業者の物流実態の把握に係る調査事業)の調査結果 (24/07/04)
- 令和4年度 地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の物流環境、荷主と物流事業者の取組・課題等の把握に係る基礎調査事業)の調査結果 (23/08/25)
パンフレット・事例集
支援制度
流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律(物流総合効率化法)では、二以上の者が連携して、流通業務の総合化(輸送、保管、荷さばき及び流通加工を一体的に行うこと)及び効率化(輸送の合理化)を図る事業であって、環境負荷の低減及び省力化に資するもの(流通業務総合効率化事業)を認定し、認定された事業に対して支援を行う制度を設けています。
制度の詳細や支援措置については、以下のウェブサイトをご覧ください。
イベント
- 荷主事業者向け 物流改正法に関する説明会を開催します~荷主を含むすべての事業者に新たに努力義務が課されます~ (25/04/28)
- 《更新》“北海道物流WEEK2025”を開催します~「届く」と「運び続ける」をみんなで考える~ (25/03/31 update)
- 買物困難者対策の取組を募集します~買物困難者対策に資する新たな流通事業コンテスト~ (24/11/05)
- 《更新》物流マッチングイベント“道央ロジスク”を開催します (24/09/30 update)
- 物流マッチングイベント“道北ロジスク”を開催します (24/08/26)
- 物流マッチングイベント“ロジスク”を開催します~経済産業省・国土交通省・北海道による合同イベントを道東・道南で初開催~ (24/06/10)
- 《更新》北海道における物流・運輸部門の脱炭素化推進セミナーを開催します (24/03/08 update)
- 《更新》北海道の物流と地域の将来(あす)を考える2日間を開催します~経済産業省・国土交通省による合同イベントを全国初開催!~ (24/02/19 update)
- 《更新》北海道企業向け 中央アジア物流セミナーを開催します (23/11/30 update)
- 《更新》第1回 北海道地域フィジカルインターネット懇談会を開催します~全国初!北海道の持続的な物流の実現に向けて~ (23/08/01 update)
- 物流セミナーを開催します~北海道の持続的かつ効率的な物流の推進に向けて~ (23/03/07)
- 《更新》上士幌町で複数の先進的なドローン配送を取り入れた実証実験を実施しました~観光商品開発・買物代行の個宅配送・牛の検体配送~ (21/11/17 update)
- 稚内ドローン地域実証(DRESSプロジェクト)を実施しました~国内初、「ドローン医薬品配送ガイドラインに準拠したドローン運航」「空港内での物流用ドローンの離着陸」「分散型のドローン運航管理システム実証」~ (21/11/04)